コンテナの利用

提供:biaswiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

コンテナ利用環境としてSingularityがインストールされています。SingularityでDockerイメージをビルドすることができます。

  • 下記の3つのうち、いずれかの方法でお使いください
    • 既にbias5上にあるコンテナイメージファイルを使う
    • 自作のコンテナイメージファイル(.sifファイル)をbias5上にコピーして使う
      • BioContainersからSingularity用のものをダウンロードし、bias5にコピーしたものでもよい
    • singularity build コマンドでコンテナイメージファイルを作成する


  • コンテナイメージファイルを準備できたら、 singularity exec コマンドをqsub用スクリプトファイルに記述し、PBS経由で実行すること
  • 基本のコマンド記法
singularity exec container_image_file_name command [options]
コンテナが認識できる実空間は${HOME}のみです。ファイルの読込み、結果の出力共にホームディレクトリ以外の場所は使えません

コンテナイメージファイルを使う

  1. コンテナファイル一覧 から使うものを確認(今回は BUSCO 5.1.3)
  2. qsub用スクリプトの書き方
source /etc/profile.d/modules.sh
module load singularity
singularity exec /bio/container/BUSCO/5.1.3/busco_5.1.3--pyhdfd78af_0 busco -i sample.fa -m tran -o busco_result -l eukaryota_odb10

コンテナイメージファイルをビルドする

コンテナファイル一覧 と重複ないか確認ください。コンテナイメージはライブラリ等全てを内包するため大容量です。限りあるディスク資源を大切に
  1. BUSCOのWebサイト[1]から Docker container をクリック
  2. Docker hub のページ[2]から使いたいTAGをクリック
  3. タイトルの「ezlabgva/busco:v5.1.3_cv1」の文字列を使う
  4. bias5上で、module load singularity
  5. 「busco513.sif」という名前でコンテナイメージファイルを作成する 
singularity build busco513.sif docker://ezlabgva/busco:v5.1.3_cv1
  1. qsub用スクリプトの書き方
source /etc/profile.d/modules.sh
module load singularity
singularity exec busco513.sif busco -i sample.fa -m tran -o busco_result -l eukaryota_odb10


Dockerコマンドはご利用いただけません